日経西日本製作センターでは、次世代育成支援対策推進法に基づいて、地域の小学生高学年(4~6年生)・中学生を対象に「新聞が出来るまで」を実際に目で見ていただくための、工場見学を実施しています。

  • 受信・製版(新聞が出来るまで)

    (1)受信・製版

    日本経済新聞社から紙面データを受信し、輪転機に架ける刷版を作成します。データはレーザーで刷版に直接焼き付けられます。

  • 給紙(新聞が出来るまで)

    (2)給紙

    新聞に使う巻取紙は1つ1.2トン、4頁構成なら70000部印刷できます。倉庫搬出から輪転機への装着、回収まで全自動です。

  • 印刷(新聞が出来るまで)

    (3)印刷

    輪転機はモノクロ対応の「プレス」とカラー対応の「タワー」で構成され、最大48頁・24カ面カラーが可能。速さは毎時16万部です。

  • 折り・裁断・検紙(新聞が出来るまで)

    (4)折り・裁断・検紙

    つながって印刷された紙面を「折り機」で折り畳んで裁断し、体裁を整えます。その後、システムと人の目で品質検査します。

  • 梱包(新聞が出来るまで)

    (5)梱包

    カウンタースタッカーと呼ぶ機械で販売店ごとに必要な部数の束を作り、行き先の荷札(宛名札)を載せてビニール包装、バンドで結束します。

  • 配送(新聞が出来るまで)

    (6)配送

    トラックゲートには専用トラックが待機。新聞は宛名札のバーコードで各方面別のトラックに振り分けられ、販売店に配達されます。

工場見学のお申し込み

別紙「見学申込書」をご利用下さい。見学日時はご希望に沿えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

見学可能日 月・水曜日(祝祭日・年末年始を除きます。夕刊発行日)
見学時間 13:00~14:40(基本)100分 ※見学時間の20分前に集合してください。
見学人数 ・原則として、1日1グループ5名~40名以内でお願いします。
・見学者が20名を超える場合は2名以上の引率者をお願いします。
・見学申し込みは見学日の1ヶ月前までにお願いします。
見学内容 新聞印刷工程を説明後、実際に日本経済新聞夕刊の印刷・発送現場を見学していただきます。尚、当日見学された方に記念新聞をお渡しします。
また、希望があれば見学者それぞれの誕生日の新聞をお渡しします。
(誕生日が新聞休刊日の場合、希望に添えない場合があります。ご了承下さい。)
※希望の場合、準備の関係で見学参加者の誕生日の年月日を事前に提出していただきます。
お問い合わせ 日経西日本製作センター本社 業務統括部
TEL:06-6955-9123
FAX:06-6955-9229
受付時間:平日10:00~17:00

お問い合わせ・印刷のお見積もり

株式会社 日経西日本製作センター

〒536-0011
大阪市城東区放出西2-12-10

06-6955-9123お電話での受付:平日10:00~17:00

FAX 06-6955-9229